手数料が安い!仮想通貨入金のススメ

仮想通貨入金 入出金
この記事は約6分で読めます。

仮想通貨でオンカジに入金する方法についてどうすればいのか?
を実際にやりながら説明していこうと思います💪💪
ただし色々複合的な要素があるので上級者向きです。

①仮想通貨について勉強する意思がある人(すでに知識がある人)
②間違えた際は自分でリカバリーできる人(問い合わせとか)

難易度は高めなので、それをご承知おきの上でおねがいします。
(超自己責任です)

登録だけで入金不要ボーナスが貰えるカジノ
遊雅堂(入金不要ボーナス3000円)
インターカジノ
ベラジョンカジノ
BeeBet(「SPORTS10」で$10ボーナス)

2021/5/8追記です

上場廃止等相場の急変はありましたがXRPも現在は落ち着いている状態だと思います。
その時の手数料や混雑度にあわせてXRPも使っていいと思います!

2020/12/30追記です!リップルの相場が変わってるのでLTCのご利用をおすすめします!

XRP(リップル)について
今相場が変動しているのでお気づきの方も多いと思いますが
アメリカのSEC(金融庁)がXRPについて証券じゃないかと訴訟をおこしています。
結果は裁判で決まりますのでもう少し先になりますが、
既に大手の取引所が軒並みXRPの取り扱いを停止していくように動いていて相場が大きく動いています。
元々送金速度とマイニングの安定性からオンカジに仮想通貨で入金をするならXRPの送金をお勧めすることが多かったのですがお勧めしづらい状況になっています。
(下落、相場の急変でのチェーンの混雑や、取引所での停止がありえます)
そのため今後仮想通貨入金をする際にはライトコイン(LTC)をお勧めします。
BTCの送金速度を改善する、実際に支払うような場面での利用をコンセプトに作られた通貨で特にアメリカで人気があります。
生成速度は2.5分に1回とXRPの5秒に比べると遅いのですが15分ぐらいで着金すると思います。送金手数料も数十円に収まります。
タグ付け機能がないので慣れていない人にも使いやすいと思います。

手数料が最安になるロジック

オンカジに入金する際クレジットカードの場合為替手数料が入ります。
これが結構高めです。6~7%ぐらいは入ってるんじゃないかと。
さらに為替レートでカード会社が自社に安全なマージンを見込んでくるので
こちらに不利なレートで約定しがちです。
(極端に言えば為替が104円ならカード会社は105円とかで約定したことにする!)

でもメリットもあってクレジットカード会社という大きな会社が入ってくれるので
早いし簡単で安心感があるというのは大きいです。
失敗したときも相談窓口もあるしフォローもあります。
私もいちいち取引所にログインするのがめんどくさいしってクレカを使うことが多いです。

今回手数料が安くなる理由はこのカード会社の為替手数料が入らない。
という所になります。

オンカジへの仮想通貨送金方法

今回はインターカジノを利用して、
100ドル相当を海外取引所であるBinanceから送ってみようと思います。
では送り方の確認を画像を使って解説していきます。

①今すぐ入金を選択。

②続けてレートとアドレスを確認します。

XRP入金

今回はripple(トークンシンボルXRP)を利用して送金を行います。
XRPを利用する理由は
送金手数料が安い。
送金速度が速い。

ためです。XRPは多くの取引所で1円以下で送金可能です。

※この記事を書いた際はXRPからスパーク付与前でした!
仕組み上は混まないはずなんですが、ネットワークが遅延したりして入金が遅れる可能性はあります。

仮想通貨の仕組みの問題になりますが、
Bitcoin、bitcoincashは10分に1回承認なので最速でも10分かかります。
(通常であれば3承認、30分かかるんじゃないかな)
litecoinは2分30秒に1回、ethereumは送金遅延が起きているのと送金手数料が高くなってしまっている。
しばらくの間多くのケースで最速送金はXRPになると思います。

この画像では書いている時点のレートなのですが、
私が送金した時に表示されていたのは「1XRP=$0.228982」でした。

③取引所で購入する

このレートとの価格差がどの程度あるかは気になるところです。
Binance価格「1XRP=0.23204USDT」
今回購入したのはテザー($にペッグされた仮想通貨)なので$とは若干レートの差がありますが1~2%ぐらいの差ですね。
国内取引所だとBitbankでは「1XRP=24.390円」でした。
今回はBinanceを利用して431.25枚(100.06725USDT)を購入しました。
Bitbankで買っていれば10,518円です。

④アドレスへ送金する

XRP送金

上がリップル用の送金のアドレス。下が宛先タグです。
これを間違えると行方不明になるので要注意です。
(別の人に届く可能性もあります)
アドレスは各々で違うので、〇さんのアドレスはこれだったからこれと同じのを入れてとかもしちゃだめです。
自分のアドレスを確認してください。

タグについても入力しないと向こうが紐づけできない可能性があるので
ちゃんと忘れないように入力を行ってくださいね。

Binanceの場合ですが
送金を入力→メールアドレスに送金していいかの確認→Google2段階認証の入力といった手順があるので送金できてないか慌てないで確認してね。

⑤着金する

無事に着金しました。
かかった時間は5分ぐらい!まぁまぁ?

⑥着金した金額の確認

XRP送金、インターカジノ

あれ?!??!?!?

送金したのは431枚(0.25枚は手数料)
レートの記載通りなら1XRP=$0.228982×431=$98.69
今回3ドルぐらいどこかにいっちゃいました。
この送金の間に3%レートが変動していれば納得できるけど
減少の方向には相場は変動してなかったので、聞いてみました。

決済会社の存在をカジノ運営者に聞いてみる

ということでライブチャット機能を利用して質問してみたー

質問インターカジノチャット
質問インターカジノチャット
質問インターカジノチャット

レート表示はあるけれども実際はさらに決済会社が入っていて手数料みたいな形でとってるってことだね。

クレジットカードとかの決済会社とシステムは同じなんだろうね。
仮想通貨もやってるところがあって、ユーザーからすると送金時点では見えてこない数字が存在しちゃうことになるかな。

まとめ

実際にかかった手数料は5%ぐらいでした。
クレジットカードに比べると2~3%ぐらいは安くなってると思います。
インターの運営の人もいってたけど仮想通貨は相場変動もあるのでBTCとかだと30分かかったら下落に巻き込まれるリスクも高い。
そういったリスクを踏まえてとりに行く価値がある数字か・・・ですね。
回数をこなせばこなすほど手数料の差は大きくなっていくので、
ヘビーユーザーかどうかがカードと仮想通貨との境目になってくるかもね。
残念ながら私は仮想通貨の方がたぶんいいやつだwww

あと、国内の取引所は仮想通貨の送金にかなり厳しくて、大きな金額を送ろうとすると「なんで?なんで?」って聞いてきます。
さらに何度も繰り返しているとマネロンじゃないよね?止めるよ?とかくることもあるみたいです。ご注意ください。

仮想通貨での送金は基本的に海外と英語でやりとりできるような上級者向けではあると思います。
初心者の人はあまりおすすめできないので、覚悟したうえでやってください。
(私に質問されてもたぶん解決できないような状況になっちゃうかも)

読んでくれてありがとうございました!
カジノ会社も推奨している入金方法の一つではあるので
興味がある人の参考になるとうれしいです!センキュー!

登録だけで入金不要ボーナスが貰えるカジノ
遊雅堂(入金不要ボーナス3000円)
インターカジノ
ベラジョンカジノ
BeeBet(「SPORTS10」で$10ボーナス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました